埼玉県社会保険労務士会では、社会保険労務士業のベーシック業務となる各種申請書・届出書等の作成事務、提出代行事務について講習会を行います。
手続き業務は、パッケージソフトの活用や電子申請が主流になってきておりますが、その基本は手書きの申請書です。 実際の記入を体験することで、お客様への説明等も自信をもって行うことが可能になります。
また、コンサルタントを目指す会員の皆様にとっても手続き業務をおさえておくことは大切です。
この講習会では、申請書・届け出書などの作成・提出代行の実務について、経験豊富な開業社会保険労務士が解説・指導いたします。 手続きのイロハに加え、実務のポイントについて「生きた知識」を取得することが可能です。
1:実施日程
令和7年2月2日(日)・2月9日(日)・16日(日)・3月2日(日)の4日間
< 実施日程 > | < 担当講師 > | |
第一回 2/2(日) | 9:30~16:00 | 川越支部 玉岡 嘉 |
第二回 2/9(日) | 10:00~16:00 | あさか支部 堀川 典 |
第三回 2/16(日) | 10:00~16:00 | 行田支部 山田 由里子 |
第四回 3/2(日) | 10:00~16:30 | 行田支部 佐藤 義哲 |
(注) 各回の内容はカリキュラムをご覧ください。 講師の皆様はプロフィールをご覧ください
2: テキスト・資料
「社会保険の手続きがミスなくできる本」(宮武貴美著 日本実業出版社)
「社会保険の事務手続き」(社会保険研究所)
他埼玉労働局・厚生労働省発行の資料等
(注)テキスト・資料事務局から事前配布します
3: 実施会場
埼玉県社会保険労務士会 7階会議室
住所:さいたま市浦和区高砂1-1-1 朝日生命浦和ビル7F
4: 募集定員と参加方法
会場参加 30名(MAX)+Web参加(定員なし)
(1)「全4日受講」を基本としますが、特定の回のみの「個別回受講」も可能です。
(2)会場参加、Web参加いずれでも可能です。(但し会場参加は先着30名)
5: 受 講 料 (テキスト・資料代込み)
全4日程受講 39,600円
個別回受講 11,000円 (一回の参加につき)→ 例えば2回参加は22,000円)
6: 申込み先と申し込み期限
申込期限 令和 6年 1月 20日(月)
申込先 埼玉県社会保険労務士協同組合
TEL 048-824-0808
FAX 048-816-6348
7: 申込方法
「手続講座受講申込書」もしくは協同組合ホームページより申し込みください。
8: その他
①社労士事務所の事務員も受講できます。
事務員の申し込みは、必ず事務所名を記入し会員名も併記願います。
②講義終了後に一定の期間、受講者限定で”振り返り配信”を行う予定です。
開業間もない会員の方、開業を考えておられる会員の方に特にお勧めですが、すでに開業され業務をされている会員の方にも、基本スキルの確認・向上の機会として受講されるようご案内いたします。
書類の作成、提出代行という手続業務は、社労士業務の基本です。本講座は、社労士の基幹業務である手続業務に関して、実務に不安があるという会員の方に、是非とも受講していただきますことをお勧めいたします。本講座を受講することによって、自信をもって手続業務を遂行し、この道のプロとして恥ずかしくないスキルを身につけていただければ幸いです。
埼玉県社会保険労務士会 |
*上記は澤田会長よりの本講座の推奨コメントです。
担当講師プロフィール
玉岡 昌嘉 講師
① 川越支部所属 玉岡社労士事務所
② 平成31年開業 特定社会保険労務士
③ 中小企業の悩みに寄り添い、困っているときに頼りになる存在になれるように努めています。
④ ソフトボール、カラオケ、筋トレ(子供が大きくなるまではカッコ良いお父さんでいられるように頑張っています。)
堀川 典 講師
① あさか支部所属 松下社会保険労務士事務所 所長
② 平成28年開業 特定社会保険労務士、RSTトレーナー
③ 地域社会に貢献することの喜びを感じながら、人を大事にする労務管理や快適な職場づくりのバックアップに努めています。
④ 週に1回、スポーツ施設で、スポーツやお喋り、空想をしてリフレッシュしています。
山田由里子 講師
① 行田支部所属 社会保険労務士行政書士やまだ事務所 所長
② 平成16年開業 特定社会保険労務士、行政書士、年金コンサルタント
③ 社労士ならではの幅広い知識を駆使して中小企業のお困りごとに応えられる、信頼され感謝される、そんな社労士の仕事が大好きです。
④ 最近の休日は、ガーデニング三昧で癒されています。
佐藤 義哲 講師
① 行田支部所属 佐藤社会保険労務士・労務コンサルティング事務所 所長
② 平成27年開業 社会保険労務士、産業カウンセラー、第一種衛生管理者
③ 経営者と従業員が絆でつながる職場風土づくりをサポートし、企業の成長と発展に貢献できる社労士を目指して仕事に取り組んでいます。
④ ロードバイク、ゴルフ、スキー、実家の田んぼで米作りも行っている。
①支部 事務所 ➁開業年度、有資格 ③社労士の業務に対する思い、自分のモットー等 ④趣味や特技、休日の楽しみ等
令和6年度 手続講座カリキュラム
日時・講師 | 講義でご説明する内容 | こんな疑問・悩みにお役立ちします! |
2月2日(日) 開講式 9:30~10:00 |
▼開講式 | |
2月2日(日) 講師 玉岡昌嘉 10:00~16:00 |
会社設立・入社・退職手続きの壺
▼会社を新しく設立したときにどんな手続きが必要? ▼社員が入社・退職した時の手続き ▼社員の家族が増えたときなどの被扶養者の諸手続き |
◆会社から社会保険・労働保険に加入したいと頼まれたときに何をすべきかわからない。 ◆社員が入社した時の、社会保険、雇用保険の資格取得手続きに必要な情報は?お客様に何を確認するべきか。 ◆離職票の書き方(月給と時給で記載方法が変わる?)、退職届をもらえなかった時の対処法。 ◆社会保険の被扶養者・年金第3号被保険者のケースに応じた必要書類がわからない。 |
2月9日(日) 講師 堀川 典 10:00~16:00 |
算定・月変と年度更新のポイント
▼算定・月変/年度更新社会保険料・労働保険料の決定にかかわる実務について、具体的事例を使って学び、使えるスキルを習得します。 ▼行政調査でのチェックポイント |
◆社労士業務の基本、算定・月変業務について作成から流れまで、段取りの仕方、抜け落ちそうなポイントなど。 ◆最近の社会保険総合調査で賃金台帳などの提出物について調査官はどこを見て何を指摘するのか、労働基準監督署 監督官のよくある指摘事項を知りたい。 ◆年度更新 コツを知ると、行政協力の参加も問題ナシ!新規受託時も役立つ情報。 ◆建設業の一括有期が難しそうだけれど、よくわかる。 |
2月16日(日) 講師 山田由里子 10:00~16:00 |
健康保険のことは私にお任せ
▼健康保険の各種給付について具体的な事例を交えて学びます。 ▼出産・育児休業に伴う手続き・復帰後の手続き ▼介護休業給付 ▼傷病手当金 ▼高額療養費・限度額認定証 |
◆今の人はもらえる給付について本当によく調べています!出産予定の申出があったとき、産休から復帰後まで諸々の手続きはもちろんのこと、一歩先を行く社労士ならではの助言ができるようにしたい。 ◆傷病手当金の申請について、手続きだけでなく、給与計算アドバイス、会社とのやり取り事例、どんな支給決定通知書が届くのか知りたい。 ◆高額療養費・限度額認定証、参考になる具体的な話をします。 |
3月2日(日) 講師 佐藤義哲 10:00~16:00 |
労災申請マスターしよう!
▼労災保険の給付手続きいざというときに迅速に対応できるかが社労士の見せどころです。実務的な手続きポイントを学びます。 ▼労災保険特別加入制度経営者が現場で作業するケースは多いです。経営者へのアプローチについて学びます。 |
◆「5号様式を提出しろと病院から言われた」と経営者から言われてもプロとして慌てず迅速かつ正確に書類を作成できるようにしたい。 ◆手続き書類作成時に実務的に役立つポイント(コツ)を知っておきたい。 ◆特別加入制度を経営者へ説明する際のポイントを知っておきたい。 ◆手続きをきっかけに会社と長くお付き合いするためのポイントがあれば知りたい。 |
閉講式 16:00~16:30 |
▼閉講式 |
お申し込み方法(締め切りました)
申込書に必要事項をご記入のうえ、協同組合事務局宛、FAX、郵便、メール又は下記申込フォームにてお申し込みください。
お問い合わせはこちらからどうぞ
- 048-824-0808 受付時間/月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
- メールでのお問い合わせ